(東京開催)調達バイヤーのための永続的コストダウンの具体策と手順(対面+オンラインセミナー)
~サプライヤー&自社の利益の同時協創を基本にした新しい取組み~

主な内容

永続的にコストダウンし続けるには、従来の駆引き重視の「値下げ交渉」では不可能です。
開発設計部門と連携してサプライヤーと協創できる関係を造りあげることが必要です。
永続的なコストダウンを実現するための条件は3つあります。 まずは、確実にコストダウンできるエンジンが必要です。 2つめはサプライヤーとパートナーシップの信頼関係です。
そして中期コストダウン戦略です。 「知っている」から、「必ずできる」にするための(1)手順、(2)ドキュメント、(3)具体的な事例を解りやすく紹介して、納得していただくために演習を行います。
講義中、開発購買関連の電子データを配布、その活用法について解説します。本セミナー受講の際は【ノートパソコン】をご持参ください。

対象

資材、購買、外注担当者。

開催地・開催日・会場

開催地 開催日 会場 所在地
東京
2022年4月21日(木)10時~16時30分   連合会館 4階 401会議室   東京都千代田区神田駿河台3-2-11

プログラム

1.利益創造部門としての購買活動
 (1)購買部門の基本的要求とサプライヤー連携
 (2)購買のミッションとは何か
 (3)サプライヤーの営業ミッションとは何か

2.コストダウンの推進力
 原価を動かす、会社を動かす、世の中を動かす
 コストダウンのエンジン
 競争環境構築と設計改良アイデアの合成力

 (1)競合の創造・維持のやり方(スマート・
    パワー)
 (2)戦略の策定と徹底のやり方(スマート・
    パワー)
 (3)コストドライバー分析のやり方(ソフト・
    パワー)
 (4)バリューマネジメントのやり方(ソフト・
    パワー)
 (5)【演習】ベンチマーキングシートの活用
   ・設計・サプライヤーと必ず連携できるプ
    ラットフォーム
   ・知っている→必ずできる!
   ①手順②ドキュメント③アイデア
   ・手順
   ・BMS の作り方
   ・BMS の活用 諸目標を実現する
 (6)各種資料フォーマット 
    (USB 提供データ.xls)
   ‹1›BMS・購買戦略など
   ‹2›コストドライバ集 具体例など
   ‹3›購買折衝プロセス評価など
   ‹4›サプライヤー評価基準など
   ‹5›工場品質審査基準
   ‹6›購買部門評価など
   ‹7›技談スキルアップ自己診断シート

3.永続的にコストダウンを続ける仕組み
 関係者と協働し、会社を動かし、世の中を動かす
 (1)開発購買の取組
 (2)中期原価目標達成への道筋を描く
 (3)設計部門・サプライヤーとの協働・仕組み
    と仕掛け
 (4)討議

4.サプライヤーとのパートナーシップ
 経営資源とは何か
 (1)真のパートナーシップのあり方
 (2)「技談」 によるサプライヤーとの協働
 (3)サプライヤー評価・格付けと戦略的再編成
 (4)Win-Win パートナーシップの構築

5.コストダウンできる人材育成
 関係者と協働し、会社を動かし、世の中を動かす
 (1)開発購買の人材育成カリキュラム
 (2)調達品群別購買戦略会議
 (3)コストダウン・プロジェクト活動
    ノウハウの蓄積・共有化


 サブテキストとして、単行本『技談・開発購買
 の原点』(八木君敏著・日本資材管理協会刊)
 を進呈します。

※講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※コロナ対応としてセミナーをオンラインでも参加できます。
※ツールは、ZOOM を利用します(詳細はメールにてご案内)。

講師紹介

八木 君敏氏
調達革新研究所 代表
手電機メーカー資材部門で35 年以上調達実務、VE・合理化活動を担当。
特に、合理化担当部長として国際調達、設計開発段階からの開発購買システムを構築し、全社的資材部門の合理化体制を確立した。
各種セミナ−でコストエンジニアリング、合理化ナレッジシステムやサプライヤー評価システムなどを講演。
現在、調達革新研究所代表として資材、購買分野の様々なコンサルタントを手掛けている。

参加要領


※オンラインでの受講の方は4月15日(金)までにお申し込みをお願いいたします。

受講料  一般 39,700円 / 会員 33,600円  受講料には、テキスト代・消費税が含まれています。
申込方法  <FAXでのお申し込み>
 申込書をダウンロード・印刷し、所定の事項を記載のうえ、下記のFAX番号にてお申し込みください。
 申込書到着後、請求書と受講票をお送りいたします。開催3日前までに届かない場合にはご連絡ください。
 受講票は当日ご持参ください。なお、期日直前のお申込みの場合、受講票はFAXにてお渡しいたします。

 FAX:0120-915-671 または03-5687-3660

 受講料は申込書到着後お送りする請求書に基づき開催日前日までにお振込みください。
 領収証がご入用の場合は、別途ご連絡お願いたします。

 <弊会ホームページよりお申し込み>
 下記からお申し込みください。  

セミナー申込

お願い  ※ICレコ-ダ-の持ち込みはご遠慮下さい。
 ※キャンセル規程参加予定の方がご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。  
 代理の方もご都合がつかない場合、開催日前日および当日のキャンセルについてはキャンセル料として
 参加料の全額を申し受けます。ご了承ください。
お問い合わせ先  一般社団法人日本資材管理協 会 セミナー事務局
 電話:03-5687-3477 
 FAX:0120-915-671
 
ペー ジのトップへ戻る