(東京開催)新人・新任バイヤーのための資材調達基礎知識
~プロバイヤーを目指すうえで押さえておきたいポイント 対面+オンラインセミナー開催 ~
 

主な内容

 会社を代表して、取引先との種々の業務を行う調達・購買部門の果たす役割は 重要です。原価低減による利益創出、新技術・新規調達先の開拓による自社製 品の競争力向上、調達における最適QCDの実現とリスク管理など、経営に直 結した課題の達成が期待されます。 こうした課題を達成するためには、調達先とのよきパートナーシップ・信頼関 係の構築が不可欠です。さらに、社外との接点である購買業務従事者は誠実・ 公正であることに加えて、専門知識やスキル、調達関連法規の遵守、またビジ ネスマナーも求められます。本セミナーでは、購買業務に新たに配属されたバ イヤーの早期戦力化の際に必要な基本的な考え方や要素、ならびに行動規範を 解説します。ソニー(株)調達部門に在籍し、調達系人材の教育・育成を担当し た講師が、その経験やノウハウから実践まで幅広くご紹介します。  

対象・参加資格

主として製造業の調達部門に新規配属となった方。役職は問いません。新任担当者のみならず、新任マネジャー(部課長)の皆さんにも受講をおすすめします。

開催地・開催日・会場

開催地 開催日 会場 所在地
  東京  2020年11月11日(水)10時~16時30分   連合会館 2階 205会議室   東京都千代田区神田駿河台3-11-5
 

プログラム

1.購買部門の役割・機能
(1)購買業務の位置付け・重要性
(2)購買業務の役割・責任・権限

2.バイヤーに求められる基本姿勢・知識  
(1)バイヤーに求められる基本姿勢  
(2)バイヤーに必要な知識・能力  
(3)購買倫理

3.最適 Q C D の実現  

(1)Quality(品質)  
(2)Cost(価格)  
(3)Delivery(納期)

4.調達先の評価・選定 (e+Q・C・D・S+E+T)
 
(1)どのように何を評価するのか  
(2)絶対評価  
(3)経営評価( 経営分析他)  
(4)e+ Q・C・D・S+E+Tの評価  
(5)CSR評価  
(6)調達先の現場を見る

5.調達リスクの管理  
(1)調達リスクの内容と考え方  
(2)日常業務でのリスク対策 ・購買倫理、行動規範・取引先管    理・コン プライアンスリスク(グリーン調達、サプライヤー    CSR、内部統制等)  
(3)調達先の倒産リスク対策

6.調達品の価格査定・コスト分析  
(1)価格査定の方法(見積書の査定)  
(2)価格の構成要素とコスト分析  
(3)見積書の査定のポイント

7.下請取引と下請法の要点  
(1)下請け取引とは  
(2)4つの義務と11の禁止事項  
(3)実務上の留意点と遵守体制

8.調達業務と契約  
(1)法令・社会規範
(2)資材調達業務と契約
(3)各種の契約書とその機能
(4)契約書と印紙税




※講義内容、時間等は変更になる場合があります。
※対面+オンラインセミナー開催ツールは、ZOOM(https://zoom.us/)を利用します(詳細はメールにてご案内)

講師紹介

 近藤 學氏  (MCIバリューコンサルティングサービス株式会社 チーフ・コンサルタント)
  1970年ソニー株式会社に入社以来、カラーテレビ生産を皮切りに一貫してモノづくり現場を歩む。元ソニー株式会社 コンポーネント ビジネス部門 プロキュアメント推進室 室長として、購買部門の企画管理・業務系の統括職務に携わる。
ビジネス部門における下請法遵守体制づくり・教育、調達部品における環境品質保証活動、ならびに、CSR活動の推進に取り組んできた。 また、同社購買部門における「バイヤー資格制度」を始めとする各種研修制度ならびにカリキュラムの策定・導入・運用において実績を残す。 自身も「資材購買管理」、「生産管理」、「資材法務」等の社内講師を歴任。 現在は、製造・購買分野のコンサルタントとして活動中。

参加要領

※オンラインでの受講の方は11月4日(水)までにお申し込みください。
受講料   一般 39,700円 / 会員 33,600円(テキスト代・消費税が含まれています)
ネットからの
お申し込み

セミナー申込

Faxでの
お申し込み
<FAXでのお申し込み>
セミナー申込FAX用紙をダウンロード・印刷し、所定の事項をご記入の上、お申し込みください。
FAX:0120-915-671
お申し込みの
流れとお支払い
について

・申込書到着後、請求書、受講票、会場地図をお送りいたします。開催3日前までに 届かない場合にはご連絡ください。

・受講票は当日ご持参ください。なお、期日直前のお申込みの場合、FAXまたは メールでお送りいたします。

・受講料は原則、開催日前日までにお振込みください。 開催日までに間に合わない場合はお支払いご予定日をお知らせください。

・領収証がご入用の場合は、別途ご連絡をお願いいたします。

お願い ※録音機器の持ち込みはご遠慮下さい。
※〔キャンセル規程〕参加予定の方がご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。  

代理の方もご都合がつかない場合、開催日前日および当日のキャンセルについては

キャンセル料として参加料の全額を申し受けます。ご了承ください。

お問い合わせ  一般社団法人日本資材管理協会 セミナー事務局
 電話:03-5687-3477  info_jmma@jmma.gr.jp
 FAX:0120-915-671 または 03-5687-3660
ページのトップへ戻る